| 151 | 湖畔の雪山 | NZクイーズタウン。霧の上に雪山が。 | 
 
| 152 | 若葉の輝き(1) | NZクライストチャーチ。若葉のシルエットと青空。 | 
 
| 153 | 若葉の輝き(2) | 若葉が風に揺れ、光る。 | 
 
| 154 | 渋峠のシルエット | 志賀高原渋峠の朝。枯れ木が青空にシルエット。 | 
 
| 155 | 白樺の黄葉 | 志賀高原熊の湯の白樺と熊笹と青空。 | 
 
| 156 | 骸骨の枯れ木 | 志賀高原の沼に不思議な枯れ木が反射する。 | 
  | 157 | 緑の隈取り | 中国雲南省のベトナム国境、元陽に棚田撮影に赴いた。 雨の翌朝、突然霞が開け、棚田が広がった。 | 
  | 158 | 夕陽の輝き | 夕陽の撮影地で棚田が輝き、手前の棚田は 緑に映える。 | 
  | 159 | 紫の棚田 | 朝日の撮影地で。東の空が明るくなると、空は紫立ち 棚田を紫に染めた。 | 
  | 160 | 棚田のシルエット | 朝日が出てくると、棚田に反射して黄金色に輝く。 棚田の縁は切り絵のシルエットのようだ。 | 
  | 161 | 3人の農夫 | 朝日と共に、農夫が仕事に出てくる。3人は 細い棚田のあぜ道を1列に行進している。 | 
  | 162 | 秋の蔦紅葉 | 裏磐梯檜原湖湖岸に蔦紅葉の名所がある。 そこの明るい色のものを選んだ。
 | 
  | 163 | 透過する紅葉 | 京都長岡京市光明寺。 紅葉の名所光明寺を、しばらくぶりで再訪した。やはり紅葉のピ−クで、日も照って光が良く透過した。
 | 
  | 164 | 2本の幹 | 光明寺の幹は力強い。曲がって伸びる幹と紅葉、黄葉を空に向かって捉えた。 | 
  | 165 | バチカンの光条 | ローマバチカンのドームの天窓から光が差し込む。神からの啓示のように。 | 
  | 166 | 嵯峨野の竹 | 太陽の方向に真っ直ぐに伸びる嵯峨野の竹 | 
  | 167 | 秋の摩周湖 | 良く晴れた摩周湖の上に雲が | 
  | 168 | オンネトーの秋 | 阿寒岳の紅葉が映り込む | 
  | 169 | 朝の屈斜路湖 | 雲海のかかった朝の湖、空が焼ける | 
  | 170 | 屈斜路湖の朝陽(1) | 山の間、雲海から太陽が出る | 
  | 171 | 屈斜路湖の朝陽(2) | 雲海から完全に太陽が出る | 
  | 172 | 知床五湖 | 樹の間から知床連山が | 
  | 173 | 知床連山と雲(1) | 連山から湧き上がる雲 | 
  | 174 | 知床連山と雲(2) | 縦に長く湧き上がる雲 | 
  | 175 | 降りた白鳥 | 裏磐梯本沼に舞い降りた白鳥 | 
  | 176 | ススキと夕陽 | 裏磐梯、峠のススキに太陽と雲が | 
  | 177 | 旧道とブナ(1) | 喜多方への旧道に落ち葉とブナ林 | 
  | 178 | 旧道とブナ(2) | 高く空に伸びるブナ林 | 
  | 179 | 紅に紅葉 | 京都光明寺、朱の饗宴 | 
  | 180 | 二本の幹 | 光明寺、空に伸びる紅葉と幹 |